日本Mテクノロジー学会事務局
〒259-1193
神奈川県伊勢原市下糟屋143
東海大学医学部 基礎医学系
医学教育・情報学
庶務・会計担当幹事:大櫛陽一
事務担当:四本木外喜子
Tel:0463-93-1121 ext.2140, 2143
Fax:0463-93-5418

日本Mテクノロジー学会について

過去の大会の概略

第23回 Mテクノロジー学会大会

日本エム・テクノロジー学会は、22年前に日本マンプス・ユーザーズグループ(日本MUG)として発足し、文字列の扱い(データベース処理)に極めて優れたマンプスの普及と発展に寄与して来ました。発足以来、年会を毎年重ね今年で23回を迎えるに至っています。世界的にも同様な会があり、4年前にはより大きな発展を目指し、名称を変更いたしました。日本もこれに合わせ、名称を日本エム・テクノロジー学会と変更致し、現在に至っております。
Mは、1960年代後半に米国マサチューセッツ総合病院のコンピュータ科学研究所でMUMPS(Massachusetts general hospital Utility Multi-Programming System)として、マルチユーザー・マルチタスクのデータベース・システムとして開発され、1977年に米国規格協会(ANSI)標準に、1992年に国際規格(ISO)標準に、1995年にJIS標準に制定されました。このシステムが持つ柔軟なデータ構造、文字列処理機能、システム開発の高生産性、ネットワーク対応、パソコンから汎用機に対応しコストパフォーマンスの良さから、単に医療分野だけでなく一般のデータベース(物流・在庫管理、財務管理、図書管理、特許管理、銀行など)システムに広く用いられています。
第23回の日本エム・テクノロジー学会の大会をMテクノロジーフェアと合せて東京で行ないます。フェアはデータベース’96の中で池袋サンシャインシティ内で9月11日(水)から13日(金)の3日間行ない、これに合わせテクノロジー学会の大会を9月13日(金)から15日(日)まで行ないます。フェアでは「M」に初めての方に「M」とはどのようなシステムかを知って頂き、大会ではユーザーがどのように用いているか、また、技術な問題に対してどのように対処しているかをユーザー、メーカーの枠を超えて話し合います。
会員の方だけでなく非会員の方でも参加できます。ぜひ、知り合いの方にお声をお掛けください。

テーマ 「Mとイントラネット」    
日 時 1996年 9月13日(金) チュートリアル
    9月14日(土) 特別講演、一般演題、懇親会
    9月15日(日) 特別企画、一般演題
会 場 機械振興会館(特別講演、特別企画、一般演題、懇親会)
(東京・港区芝公園)
  なお、チュートリアルは、第2回Mテクノロジーフェア(9月11/12/13日、池袋サンシャイン)の最終日にフェア会場近くで行ないます。
プログラム  

9月13日(池袋サンシャインシティ U.S.トレードセンタ)

10:00-12:00 M初心者向けチュートリアル(講師:江國 岳史,システム技研ソフト)
18:00-20:00
(機械振興会館)
データウエアハウスについて(講師:今泉 幸雄)

9月14日(機械振興会館)

9:00-9:30 受け付け
9:30-10:30 特別企画、プロダクトレビュー(1)(座長:岡田好一)
日本MSM  
住友電工 U-MUMPSの拡張機能について
10:30-12:00 WWWとM言語(座長:山本和子)
発表演題 WWWサーバーとM言語とのCGI
発表者 沢田 潔、辻野 雅夫、木下 元一、浅井 広、服部 育男、岸 真司、新谷彬
所 属 名古屋第二赤十字病院 医療情報管理部
発表演題 Mによるイントラネットの開発と利用
発表者 山下芳範*、久江 正**、城崎礼子***
所 属 *福井医科大学、**住友電気工業、***日本DEC
発表演題 インターネット技術とDSMのWWW接続ツール
発表者 城崎 礼子、杉山閑照
所 属 日本ディジタルイクイップメント(株)
発表演題 DSM/CGIプログラミング
発表者 今井 敏雄
所 属 日本ディジタルイクイップメント(株)
12:00-13:00 昼休み
13:00-13:30 総 会(司会:河村徹郎)
13:30-14:30 特別講演(1)(座長:松本重雄) Micronetics社の新製品と機能
14:30-15:30 特別セッション (座長:里村洋一)
発表演題 実業務システムにおける言語選択
~東京医科歯科大学歯学部附属の病院情報システム~
発表者 広瀬康行、藤江 昭*
所属 東京医科歯科大学歯学部、*住友電工システムズ(株)
発表演題 韓国 Ajou大学の病院情報システム
発表者 Yun Sik Kwak 他
15:30-16:20  一般演題  (座長:山下芳範)
発表演題 市販パソコン用RDBとM言語の比較検討
発表者 岡田好一・春木康男・大櫛陽一
所属 東海大学医学部 医学情報学
発表演題 DSM/DASL テスト・ターミナル・エミュレータ
発表者 今井 敏雄
所属 日本ディジタルイクイップメント(株)
発表演題 日本語DSM V6.4と日本語Visual Mの紹介
発表者 佐藤 比呂志
所属 日本ディジタルイクイップメント(株)
16:20-17:00
  
 一般演題  (座長:笹川紀夫)
発表演題 M言語による文体研究と人工知能
発表者 高橋 亘
所属 関西学院大学情報センター
発表演題 病名集編集に使われたサブルーチンの数々
発表者 里村洋一
所属 千葉大学医学部
17:30- 懇親会

9月15日 (機械振興会館)

9:00-10:30 特別企画、プロダクトレビュー(2)(座長:木村一元)
日本DEC DSMの最新動向 佐藤 比呂志
日本ダイナシステム  
10:30-11:30 一般演題  (座長:大櫛陽一)
発表演題 島根医大におけるMとイントラネット
発表者 山本和子、森本耕治、笹川紀夫、柳樂真佐実、劉愛軍
所属 島根医科大学
発表演題 島根医科大学病院の外来オーダーシステムの概要と退院時記録システムの開発
発表者 笹川紀夫、山本和子
所属 島根医科大学医療情報学講座
発表演題 大規模データベースの移行と再構築に関する経験
発表者 姜 琳*、里村 洋一、本多 正幸、高林 克日己、山崎 俊司、鈴木 隆弘、岩橋 俊樹*、千葉 智*
所属 *住友電工システムズ(株)、千葉大学医学部附属病院医療情報部
11:30-13:00 昼休み
13:00-14:00 特別講演(2) (座長:嶋 芳成)
InterSystems 技術的な面から見た製品の将来計画
14:00-15:20 (座長:本多 正幸)
発表演題 パソコンネットワークによる薬剤管理指導業務総合    支援システムの構築
発表者 本田雅巳、岩瀬利康、斎藤昭好、木村一元*
所属 獨協医科大学病院薬剤部、*獨協医科大学総研ME
発表演題 MSM-MUMPS による周産期センター・データベース構築の経験
発表者 田中吾郎、渡辺 博*、木村一元**、土屋喬義***
所属 獨協医科大学第二小児科、*同産婦人科、**同総研ME、***土屋小児病院
発表演題 エンドユーザ用の言語としてのM -当院での活用事例-   
発表者 土屋喬義、木村一元*
所属 土屋小児病院、獨協医科大学第一小児科、*獨協医科大学総研ME
発表演題 西川町における携帯型保健指導システムの開発
発表者 大櫛陽一*、小林佐枝子**、須貝昌博***、奥山純二**、土田伸**、春木康男*、岡田好一*
所属 *東海大学医学部医学情報学、***西川町、***西川町立病院
15:20-15:30 閉会式
参加費 会員 10,000.-  非会員 13,000.-
懇親会費 会員・費会員とも 8,000.-
事前登録 8月31日まで
  懇親会を含む事前登録 会員 16,000.- 非会員 19,000.-
  振込先 第23回日本MTA大会 大会長 木村一元
足利銀行おもちゃの町支店 普通預金 156-2799514
または、郵便貯金 総合通帳 10790-3516641
問合せ 〒321-02 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
獨協医科大学・総合研究施設 ME室 木村一元
電話 0282-87-2136 FAX 0282-86-6214 (図書館)
E-mail kimura@dokkyomed.ac.jp
ページトップへ